コンテナハウスコラム
四半世紀以上にわたり現場に立ち
研究し続けてきた私たちだから語れる
リアルな“コンテナハウスの深堀り話”です。
更新日:2025.10.27
保存版:「基地」という名の自由_コンテナガレージハウス。
コンテナガレージハウスが生み出す最強のライフスタイル
もくじ
■ コンテナハウスとガレージが出会うと、何が起きるのか?
「コンテナガレージハウスをつくりたい」と言うと、ちょっと驚かれることがあります。「え、あのコンテナで家つくるの?しかもガレージ付き?」って。でもね、それこそが現代の新しい住宅革命なんです。私たちが提案するのは、ただのコンテナ住宅ではありません。ガレージを中心に据えた、人生の基地です。なぜ「コンテナ」なのか?なぜ「ガレージ」なのか?その問いに、真っ向からロックに答えてみましょう。
■ 建築用コンテナは「住める箱」。ガレージと融合して最強になる。
まず大前提として使っているのは、中古の輸送用コンテナではありません。
私たちが扱うのは、建築用に新造されたコンテナ。つまり最初から「住むための器」として設計されたプロフェッショナルな建築素材です。
断熱性能が高い(吹き付け発泡ウレタン断熱)
結露しにくい(上記によりスキマがないので取りこぼしがない)
腐食しにくい(結露が起こらないから腐食が始まらない)
建築基準法にも完全対応(JIS鋼材、建築用構造材)
この「建築用コンテナ」をベースにすれば、本当に住めるガレージ付きの家が実現できます。しかも移設・増築もOKな可変建築。これ、かなりのアドバンテージです。
■ デュアルコア構造で、「実用性と感性」が両立する
コンテナをガレージに──誰もが一度は考えます。でも、幅が狭い輸送用コンテナに車を入れると、人が乗り降りできないんですよ。車は入るけど、人が降りられない。これは致命的です。
そこで私たちが開発したのが、デュアルコア構造のコンテナガレージハウス。
左右に建築用コンテナを1棟ずつ配置
中央に開放的なガレージスペースを在来工法で作り上げます。
両側には居住空間・趣味部屋・書斎・ワークスペース
愛車がど真ん中に鎮座し、周囲に暮らしが広がる。これはもう、ガレージライフの理想形です。
デザインも機能性も兼ね備えたこの構造は、「ただのおしゃれなガレージハウス」では終わらない、思想を持った建築なんです。
■ 「ガレージが主役」という逆転の発想
通常の家は、リビングが主役で、ガレージはどこか端っこ。でもこのコンテナハウス ガレージ付き住宅では、ガレージが人生の中心です。
そこは愛車を保管する場所であり、整備する場所であり、『自分が籠って何かを生み出す「創作の巣」』でもある。
つまり、趣味も仕事も人生も全部ガレージから始まる。私たちはそれを「ベース=基地」と呼んでいます。
毎朝、シャッターを開けて日光を浴びる愛車を見てから仕事に行く。そんな暮らし、ちょっと憧れませんか?
■ 美意識はディテールに宿る──だからこそ、”おしゃれ” は本気でやる
このガレージハウス、見た目も抜かりなしです。
機能性だけでなく、「コンテナ建築の魅力」として最も大事なのは、美しさとカッコよさの共存。
外壁:マットブラックのコンテナボディでシャープに
アクセント:真っ赤なドアが「攻め」の個性を発揮
内装:木目の床+モルタル調の壁で、ぬくもりと無機質のハイブリッド
照明:間接照明を駆使した、上質なライティング空間
「工場みたいなコンテナじゃないの?」と聞かれたら、写真一発で黙らせられる美しさです。
この住宅は、“ただの箱”を超えて、一点物のクラフト建築へと昇華しています。
■ 「人生を格納する器」としてのガレージハウス
この建築は、「住む」「保管する」「整備する」だけじゃない。自分のスタイルを表現するための器です。
朝は光に包まれたガレージでコーヒーとクルマを眺め
昼は書斎でリモートワークし
夜は工具を握って愛車をいじる
休日はウッドデッキでバイク仲間と語り合う
これが、ガレージと暮らすということ。効率や家事動線では語れない、”濃い時間” がここにはあります。
しかもこのコンテナハウス、将来的な拡張・移動も可能。住まいが人生に合わせて進化する。まさに、ライフスタイルに寄り添う器です。
■ 結論:コンテナガレージハウスは、「人生を主役にする」ための建築だ
このコンテナ住宅は、単なるガレージでも、ただの住まいでもありません。
それは、自分の生き方を、自分の手でデザインするための舞台装置です。
「誰かの間取りに合わせて暮らす」のではなく、「自分だけの基地を、自分の思想で建てる」。
それが、最強のガレージハウスという選択肢です。
機能性
美意識
可変性
自由度
そして、誇り
このすべてを備えた空間から、あなたの物語が始まります。
建築用コンテナでガレージハウスをご検討中の方へ
このページでご紹介しているのは、実際に私たちが手がけた【完全オリジナルのコンテナガレージハウス】です。写真・実績紹介・間取り案など、ご希望があれば個別にご提供可能です。ぜひ問い合わせページからご相談を開始してください。
記事の監修者
大屋和彦
九州大学 芸術工学部卒 芸術工学士
早稲田大学芸術学校 建築都市設計科中退。
建築コンサルタント、アートディレクター、アーティスト、デザイナー。
