コンテナハウスコラム
🏙️ 都市型3階建てコンテナハウスのポイント
✅ 1. 構造計算は必須
• 3階建ては建築基準法で用途地域にもよりますが、「耐火・構造性能」が厳しくなります
• 海上コンテナそのままでは対応はできません。建築用コンテナを使い基礎の強化が必要
• コンテナの積み重ねだけでなく、鉄骨フレームで支えるハイブリッド構造が現実的
✅ 2. 用途地域の確認
• 都市部では「建ぺい率・容積率」「高さ制限」「斜線制限」などが厳しい、防火地域だと難しい時もある
• 住宅?店舗?オフィス?によっても制限が変わるので、まずは建築基準法のチェックが必要
✅ 3. 断熱・遮音性の工夫が必要
• コンテナは鉄製のため、断熱・結露対策は必須ですが、当社は完璧な対応をしています
• 都市部なら特に遮音性(外部音・階層間)にも注意を払います
✅ 4. エレベーターや避難経路も検討
• 延べ面積や用途によってはエレベーター設置義務あります
• 非常階段の配置や避難安全も3階建て以上では非常時のことを考えると重要なこうもくです
✍️ 3階建てモデルのプラン例(コンセプト)
🌿 1F:カフェ&受付スペース
• 都市との接点、パブリックスペース
• コミュニティの拠点としても活用可
🛏️ 2F:滞在型スペース(客室、居住空間)
• コンパクトながら快適なプライベートゾーン
• キッチン・水回りを集中配置
☀️ 3F:テラス&ワークスペース
• 眺望・開放感を活かした屋上活用
• 都市型ワーケーション向けにも◎
————————————————————————
🔧 導入サポートできること
• 💡 建築コンセプトのブレスト
• 🏗️ ラフな3Dイメージ(外観・内装)作成
• 💰 概算費用のシミュレーション(基礎・設計・設備含む)
• 📋 行政手続きの注意点まとめ(都市計画区域/防火地域など)
ではここでは都市型住宅『「光庭」のあるガレージハウス』をご紹介しましょう
「光庭」は都市型住宅では「光」と「通風」のためにとても大事な要素となります。

建築中の3階建ガレージハウス

1Fガレージ:縦列で2台格納可能です。奥には小さなキッチンがあります。ガレージでちょっとしたパーティなども可能です。

2階のLIVING_ROOM.奥にはKITCHENがあります。

光と風を入れる「光庭」が左にあります。

光と風を入れる「光庭」が左にあります。

奥のKITCHENです。

奥のKITCHENからLIVINGをみました

KITCHENの上階の部分で、3階の「BATH,洗面」です。


3Fの BED_ROOM

3F奥の洗面+BATH

3F_BED_ROOMと奥のBATH,洗面の入口

階ごとにあるトイレ

屋上にも出られます。やがて、露天風呂設置予定。