コンテナハウスコラム
更新日:2025.03.30
コンテナハウス(単体)
コンテナハウスはなぜ凄い
タイニーハウス
二拠点生活か、それともノマドか?コンテナハウス
LAYDOWN_CONTAINER_20FEETがピッタリ。
私は「建築設計屋」。クライアントと打ち合わせすること以外、作業自体は「どこでも可能」だ。「打ち合わせ」もクライアントに問題なければイマドキは「ZOOM」などで「資料を共有しながら」打ち合わせができるので、どこにいてもその環境さえ整えばどこに異tれも大丈夫だ。
建築が始まれば、その建築地に「監理」に行くことは発生するが、その移動先でも他の設計物件の設計もできる。そこはまさにすでに「ノマド」なところだが、「どこにいてもいい」のなら基本的拠点以外は「ノマド」な感じより「二拠点生活」の方が私は落ち着く。
人はもとより「風の人」と「土の人」があるかに思っていますが「その中間人」もいるようだ。それが「二拠点生活人」なのかも知れない。

一人で仕事ができるなら「LAYDOWN_container_20FEET&DECK」で二拠点生活用の「もう一つの拠点」が出来上がる。リモートワークで仕事ができるのなら、うんと田舎にもう一つ拠点を作ろう。

機構の良い時ならば「デッキ」で仕事も可能。自然の中にいるのがこんなに気持ちいいものなんだって、今更気づくことになる。

20FEETでこのベッドレイアウトができるのが「LAYDOWN CONTAINER」の素晴らしいところ。

こちら向きにも可能でまだ500mmほど歩くスペースが残っています。

デッキを作るのがポイントです。16㎡の室内は一般の20FEETよりも3㎡は広いのだけれど、横にデッキがあるとその広がりのイメージの余裕は素晴らしい。

コンパクトでリーズナブル。もしどこかに移転しうたい時はそれも可能な作りになっています。